事業内容

BUSINESS

 事業内容

トータルサポート

 有形・無形文化財  伝統的建造物群  埋蔵文化財発掘

①. 調査研究業務の委託及び請負②. 出版物の販売業務③. 映像制作業 ④. 史跡及び天然記念物の整備計画の設計監理業務⑤. コンピューターソフトの開発及び関連機材の製作・販売賃貸業務⑥. インターネットを利用した情報サービス事業⑦. 博物館・歴史・民俗資料館等の管理・運営の委託業務

代表の写真

For The Future

 将来のために

有形・無形・埋蔵文化財・歴史的建造物群・史跡・天然記念物・近代化遺産・民俗資料等を後世に伝え、残す事を第一義と考え保護・保存活動を行っています。

私たち一般社団法人西海文化財研究所は非営利法人として有形、無形、埋蔵文化財、歴史的建造物群、史跡、天然記念物、近代化遺産、民俗資料等を後世に伝え、残す事を第一義と考え保護・保存活動を行っています。こうした文化財は、事前調査から試掘確認調査、本調査、報告書作成業務までの各段階を映像、画像、遺構、遺物実測図、文書等で行い、全てデジタルデータを基本として記録保存を行っています。
また長崎国際大学国際観光学科、東北亜細亜文化学会(韓国釜慶大学校が事務局)とも協力関係を得て文化財の啓蒙啓発活動を行い、多くの方々に文化財の愛護思想の普及を実施しています。
長崎県は東シナ海に面した地理的環境を有し、古代から中国、韓国、台湾、東南アジア、ヨーロッパ諸国との繋がりが極めて多い地域です。
こうした国々との繋がりは海の道を介して入って来たものであります。
私たちはこうした国々の歴史的繋がりを再認識し、文化財の保護保存活動を進めていきます。

代表理事 村川逸朗

AREA

 長崎県を中心とした九州全域

ARCHEOLOGY

 もうひとつの考古学

おかあさんの土器整理

<室内の流れ>

STEP01.試掘調査

まず、生まれたばかりの赤ちゃん(土器)は、汚れていて、汚いです。

STEP02.洗い

そしてその赤ちゃんを産湯につけてあげます。
女の子(土師・弥生土器など)は優しく丁寧に。
男の子(須恵器・瓦など)は、少々粗くても平気。
洗っている時は、この子供たちも大きく成長してくれるように願って。

STEP03.ネーミング

次に、どの子にも名前をつけてあげます。

STEP04.接合

やがて、この子達が一人前になるように、お母さんも日々努力をします。

STEP05.展示

その結果、立派になった子供(完形に近い土器になる)は、一人立ちして行きます。(資料館など展示される)
その姿を見て、大変うれしく、よかったと思うのです。

しかし、努力してもなかなか一人立ちできない子もいます。
いい所(口縁や底部)もあるのにと、お母さんは残念に思います。*この仕事は、お母さんが子供を育てるのと似ている所があります。

SURVEY RESULTS

(一社)西海文化財研究所の調査および業務実績
  • 長崎国際大学・一般社団法人西海文化財研究所共同調査:令和2、3年度西海市横瀬郷試掘調査(学術調査)
  • 大村市河川公園課:令和4年度ボートレース大村周辺整備大村公園穴門整備事業業務

<調査状況等>

長崎国際大学との共同調査

ボートレース大村周辺整備大村公園穴門整備事業業務

大村公園穴門ドローン撮影

長崎県川棚町・大正時代の片島魚雷発射監視塔(戦績遺跡も今後調査等行っていきたい)